page contents

キニナル記

その時気になったものを完全主観で綴ります。

コーヒーには飲み方がある? 健康効果が期待できるコーヒーの注意点

▼近年証明されているコーヒーの健康効果

2016年11月5日の朝日新聞デジタルの記事によると、国立がん研究センターの研究チームがまとめたところによると日本人で1日3杯コーヒーを飲む人は脳腫瘍(のうしゅよう)を発症するリスクが少ないという。

他にも様々に取り沙汰されるコーヒーの効果効能。健康に良いデータがある裏で、知らないとリスクに繋がる注意点もあるようです。

そんな珈琲に関する噂や注意点を調べてみました。

 

Coffee

 

 

 

 

▼コーヒーにまつわるよくある誤解

こちらの記事によるとコーヒーにまつわるよくある都市伝説を否定しています。

・「コーヒーで脱水症状になる」というのは真っ赤な嘘

コーヒーの主成分であるカフェインに利尿作用があるので、頻繁にトイレに行くようになることから広まった噂のようですが、コーヒーにも水分ありますよね?

 

・「コーヒーに酔い覚ましの効果はない」

カフェインの覚醒作用によって、実際に酔いが覚めてないのに覚めたような気持ちになってしまうという意味で危険です。

 

・「子供がコーヒーを飲むと成長が止まる」わけではない

20世紀初頭のネガティブキャンペーンだったようですが根拠はなく、近年のカナダの保健省では逆に子供や妊婦にカフェインの摂取量の推奨があるようです。

 

サプリメント漢方薬との同時摂取はご法度

こちらの記事によるとコーヒーはカフェインやタンニンなどが栄養素とくっついて、吸収が悪くなってしまうようです。お茶も同様にNG.

また、こちらの記事によると漢方薬も注意。コーヒーに含まれるカフェインと葛根湯などに使われる原料の麻黄の成分(エフェドリン)が良くないとか。

 

▼コーヒーはどう飲んだらいいの?

f:id:nyokike:20161106011939j:plain

  • 適量としては1日3杯。日本人の胃の粘膜は欧米人に比べて弱いので注意。
  • 砂糖を過剰摂取すると糖尿病のリスクがあがる。ミルクも少量に留める。

引用元:糖尿病の発症率が3割減!? 運動前のコーヒーで-48Kg!?コーヒーの驚きの効能とは | ダ・ヴィンチニュース

 

コーヒーの秘密 ―1日3杯の飲み方ガイド

コーヒーの秘密 ―1日3杯の飲み方ガイド

 

 

 

     

    ▼飲み過ぎは禁物、適量でコーヒー楽しもう!

    f:id:nyokike:20161106011926j:plain

    現在日本に輸入されている珈琲豆はブラジル・ベトナム・コロンビアが中心。

    ヨーロッパに比べるとまだまだ一人あたりの消費量も少ないようですが、健康のためにコーヒーを飲むという習慣が今後増えてくるのかもしれませんね。

     

    ↑ページトップに戻る

     

    ▼その他の健康の話題はこちら

     


    巷に出回っている肩こり解消法を試してみた - キニナル記

     

    イチロー・大谷翔平ら一流選手を支える道具へのこだわり

    イチロー大谷翔平の快進撃が止まらない!

    42歳にして前年より成績をあげて2016年シーズンを終了したマイアミ・マーリンズイチロー外野手。

    トップリーグでの史上最多4257安打やメジャーリーグ通算3000安打など、輝かしい功績を今年も残してさらにレジェンドと呼ばれるにふさわしい存在になりました。

      

    一方、二刀流が本格化した2016年の北海道日本ハムファイターズ大谷翔平選手。

    投げてはクライマックスシリーズでストッパーとして165キロの日本最速ストレートと切れ味抜群の変化球で三振の山を築き、打っては投手でありながら1番打者として初回初球先頭打者ホームランで2度目のシーズン2桁本塁打を記録するなど大活躍。

    そんなイチロー大谷翔平がこだわる商売道具が気になる!

     

    イチローの道具へのこだわり

     

     

    ▼メジャーでも話題になるイチローの道具へのこだわりがスゴイ

    バットを丁寧にあつかうイチロー

    イチローは自分で荷物整理するのか』と球団スタッフに聞いてみました。だって、ユニフォーム、スパイク、パンツを、自分で(ロッカーに)かけていたんですよ。スタッフは『誰もイチローの道具には触れません。彼には全て決まった作法があり、完璧でなければいけないのです』

    【米国はこう見ている】イチローが道具を大事に扱う姿に米メディア驚愕「まるで子供に接するよう」 | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―

     

    メジャーリーグでは試合に使われる道具の持ち運びや磨きなどは専門スタッフが行っている。

    これはそしてそうしたスタッフの仕事を奪わないようにする側面もあるようですが、選手がより試合に集中できるように環境を球団が整えているから。

    しかしイチローは遠征の荷解きすら自分で管理する。

    バットをまるでトロフィーのように扱っていると記事は結んでいる。

     

     

    外国人選手によく見られるバットへし折り

    特に外国人選手によく見られるイライラが募ってバットをへし折る姿。

    今季のプロ野球でも巨人のマイコラスが投手でありながら悔しさのあまりバットをへし折ってました。

     

    これにイチロー

    イチローはバットに対して細心の注意を払う。新しいバットが届くと、表面に耳を近づけ、手の平で叩きながら音を確認する。そうすることで、品質の良し悪しを見分けているのだ。そして、彼はこれだと思うバットをスチールケースに入れて持ち歩く。これは湿気でバットが重くなることを防ぐためだ。四球を選んだ時でも他の選手のようにバットを自軍ベンチ方向に放り投げたりしない。一塁線に対して垂直にそっと置くのだ」

    米メディア イチローの“バット愛”に注目 なぜそこまで? ― スポニチ Sponichi Annex 野球

     

    バットは商売道具。作ってくれた職人へのリスペクトを込めて扱っている。

     

    ▼最高の仕事をするための道具に投資は厭わない

    キャンプ地には毎年、関節の可動域を広げ、しなやかな動きを保つための特殊マシンを8台持ち込む。1台重さ約100キロのマシンをそれぞれ分解して空輸。組み立て専門スタッフの移動費、滞在費なども全て合わせると1度の移動だけで1000万円を超える。

    イチロー、自分への投資は糸目をつけず!1000万円かけ特殊マシン移動…メジャー3000安打達成 : スポーツ報知

     

    試合後に個人で雇った専属トレーナーのマッサージを受けるが、この遠征同行費用やオフの練習補助スタッフ、練習場のレンタルの費用がかさむ。

    上記の専用マシンなどの投資額だけで家が何軒か建つそうです。

     

    日本ハムファイターズ大谷翔平も道具への投資を惜しまない

    商売道具にこだわる大谷翔平

    5月上旬に肩、肘のケアのため、超音波治療器「フィジオアクティブ」を約40万円で購入。

    充電式の持ち運べる医療機器を導入した大谷翔平

    セフルケアも選手のパフォーマンス向上には欠かせません。

     

    大谷翔平モデルのスパイク

    【日本ハム】大谷、公式戦最速163キロの裏にスパイクの進化…安定感増し疲労軽減 : スポーツ報知

    2014年7月からアシックスとアドバイザリー契約を結んだ大谷翔平

    過去に野手用スパイクとしてテストした全面にクッション材が敷かれたスパイクを2015年途中から投手用にも導入。足のフィット感が増して、投球が安定し疲労軽減に繋がっているという。

     

     

    東北楽天ゴールデンイーグルス松井稼頭央や藤田一也はグラブを「冷やす」

    一般的にはグラブにオイルなどを塗って手入れをするが、水を入れた霧吹きを全体に吹き付ける。そして冷やす。「皮がしっとりとなじんで、いい感じに手に張り付く」と説明。

    内野の名手として有名な藤田一也がコメント。

    気温・温度・天候…安定しないグラブのコンディションを冷やして調整していた。

     

       

      イチロー大谷翔平を打者として認めている

      一流選手は一流の道具を持っている

      実は2015年シーズンのオフに食事をしているイチロー大谷翔平

      ラジオ出演した大谷翔平イチローから「インサイドアウトができる打者は少ない」「打者としてメジャーリーグに挑戦して欲しい」と言われたと明かした。

       

      一流は一流を知る。きっと技術的なものだけではない会話をしたんでしょうね。

       

      イチロー・インタヴューズ (文春新書)

      イチロー・インタヴューズ (文春新書)

       

       

       

      ↑ページトップに戻る

       

       

       

      ▼その他のイチロー大谷翔平の話題はこちら

       

       

      ワンピース・ゴルゴ13・コナン・こち亀…あの漫画のネタが尽きないのはナゼ?

      ▼ワンピース・ゴルゴ13・コナン・こち亀…長寿漫画のネタがなぜ続く?

      2016年8月現在で

      ONE PIECE→82巻(1997年から連載開始)

      ゴルゴ13→181巻(1968年から連載開始)

      名探偵コナン→90巻(1994年から連載開始)

      こちら葛飾区亀有公園前派出所→199巻(1976年から連載開始)

       

       

       

       

      ▼「ONEPIECE」の尾田栄一郎氏は今もストーリーが膨らみ続けている

      f:id:nyokike:20160826191822j:plain
      ONEPIECEの作者・尾田栄一郎氏)

      世界的な人気漫画となった「ワンピース」

      尾田栄一郎氏はデビュー前からストーリーを作っており、そのストックが膨大だとか。

      尾田栄一郎氏 ONE PIECEは「結末まで7割の段階」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

      「面白いことを思いついたら書かないと失礼。本気なってないみたいじゃないですか。どんどんイメージが膨らんでいく。その結果がこれなんです」と、連載が続いている理由を説明した。 

      当初5年とイメージしていた連載が、止まらなくなったとか。

      結末まで7割の段階にいるらしい。

       

      ONE PIECE コミック 1-81巻セット (ジャンプコミックス)
       

       

       

      ▼「ゴルゴ13」のさいとうたかを氏は分業制

      f:id:nyokike:20160826215458j:plain

       

      ゴルゴ13の作者・さいとうたかを氏)

      こちらも不朽の名作「ゴルゴ13

      作画は分業制をとっており、人物・風景・乗り物…などのジャンルで分かれている。

      ストーリーに参加した人はなんと60人以上だとか。

      2009年4月号掲載 著者インタビュー『ゴルゴ13』のさいとう・たかをさん

      最初のころは自分で一所懸命脚本を作っていたんですけど、年月が経つと『ゴルゴ』を読んで育った人達がゴルゴを書いてくれるようになってきたんですよ。ゴルゴの約束事を知っていて書いてくれるんです。 

        

       

       

       

       

      ▼「名探偵コナン」の青山剛昌氏は一人でネタを考えている

      f:id:nyokike:20160826215402j:plain
      名探偵コナンの作者・青山剛昌氏)

      名探偵コナン青山剛昌氏は基本的に一人でネタを考えているとか。

      子供の頃から探偵モノが好きだった青山氏。

      読んできた小説のトリックからヒントを得たものや、兄弟(長男は科学者・次男は漫画家・三男は自動車修理工場の跡取り・四男・医者)からネタを得ているという噂も。

      “あの方”の正体をポロリ!? 『名探偵コナン』青山剛昌インタビュー | ダ・ヴィンチニュース

      ブレーンなどはいない。著者の青山剛昌は、たった一人で『コナン』の世界を創り続けてきたのだ。 

       

       

      ▼「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治氏のベタに徹する姿勢

      f:id:nyokike:20160826215335j:plain

      こちら葛飾区亀有公園前派出所の作者・秋本治氏)

      こち亀秋本治氏の徹底的にベタに徹するのも継続していく秘訣

      • 掴みからの起承転結(勝利の方程式)が確立
      • 数パターンをテーマによってアレンジすることの繰り返し
      • なにより飽きずに定番を継続していくメンタル

      こち亀が飽きられない秘訣と秋本治にスランプがない理由【漫画作成】 - すごないマンガがすごい!

      1ページ目で『起』、3~6ページ目以降に『承』、10何ページ目ぐらいから『転』、そしてラストで『結』をシンプルにまとめる。 

       

       

       1つの作品が当たると、アニメ化・ドラマ化・映画化…グッズにゲームにイベントに。

      鳥山明氏などのように世界で有名になって稼げる職業というイメージがつきましたが、その裏で超多忙な日々を送っているようです。

       

       

       

      ▼その他の漫画・漫画家の話題はこちら